Column
新型コロナウイルスの感染拡大による影響で日々変化する私たちの生活様式。その影響は、お客様と接触する機会が多い業種で特に顕著に表れ、新たな課題を生む原因となりました。その中でも不動産管理会社では、お客様といかに接触をせずに内見や契約をするかなどを改めて考えさせられる機会となったのではないでしょうか?
そこで話題となったのが、感染症対策としての新しい試みである、契約書の電子化やVR内見といった非接触サービスです。
VR内見とは、現地に行かなくても、部屋の内見をVR(バーチャルリアリティ)で行える、新しいサービスの1つです。
そこでこの記事では、これらの新しい試みを実際に体験した感想を、入居者と不動産管理会社の視点に分けてご紹介していきます。
不動産管理会社などの不動産業界にいる人はもちろん、他の業界の人で気になった方は、ぜひ参考にしてください。
まず、実際にVR内見を体験した人の感想をご紹介します。
Aさん「コロナ禍でも、現地に足を運ぶことなく、安心して内見できたので良かった。」
Bさん「VR内見中にわからないところがあっても、その場で質問したり、オンラインで相談できたりして安心。」
このように、VR内見を実際に体験した入居者の感想をみてみると、満足度が高い内容が見受けられます。
ここからは、実際にVR内見を導入した不動産管理会社の感想をご紹介していきます。
不動産管理会社A「外出をためらう入居予定の方でも、現地に行かずにVRで内見してもらえるため、実際に足を運ばなくても、安心して契約してもらえる点が嬉しい。」
不動産会社B「遠方にいる入居希望者にも、内見をした上で納得して契約してもらえるので、こんなご時世でも集客効果が高まり助かりました。」
不動産会社C「VR内見を導入して現地に行く移動時間などが無くなったため、業務効率が高まり、素早く契約につながるようになりました。」
このように、VR内見を実際に導入した不動産管理会社の感想も、入居者の感想同様、満足度が高い傾向にあります。
ここからは、VR内見のメリットやデメリットを解説していきます。
VR内見のメリット:感染症対策や他社との差別化ができる
VR内見のメリットは、対面の機会を減らしてコロナ感染対策になるのはもちろん、他社との差別化がつけやすいという点です。
物件紹介などの顧客サービスにVR内見を導入すれば、
接客の手間や時間が大幅に削減でき、業務効率も高まります。
また、遠方からの契約も取りやすくなるため、「新規顧客層を増やしたい」と考えている不動産会社の方にもおすすめです。
VR内見のデメリット:不動産業界では進展しづらい
現在まで不動産業界では、VR内見といった新しいシステムが、進展してこなかった背景があります。
これは、不動産業界が横のつながりに強く、一社だけで完結する業務ではないという理由が、大きく影響しています。
つまり、一社だけがVR内見を導入したとしても、仲介相手がアナログのままだと、結局アナログに合わせるしかありません。
また、既存のシステムから新しいシステムに移行するためには、新たな費用と労力が必要です。
これらの理由により、どうしても不動産業界では、VR内見が進展しづらくなってしまう点が、デメリットになるといえます。
④ まとめ
今後もコロナの影響は続き、今まで大きな進展をしてこなかった不動産業界でも、大きく変化を求められる時代になりつつあります。
このような流れの中で生まれたVR内見といった新しいシステムは、不動産業界にとっても光明になるといえるでしょう。
この記事を見て気になった方は、ぜひ導入を検討してみてください。